コンテンツにスキップ

ワークフロー

ここで定義するワークフローでは業務で扱う対象データに対して、「ID」「ステータス」「担当者」のワークフローデータと合わせて管理するアプリケーションを指します。 ここで言う、ワークフロー機能はフローエディタ、ビルトインテーブル、ビルトイン関数等の支援機能を指します。

Tips

ワークフロー開発の流れ

ワークフロー開発は次のような流れで開発することができます。

  1. ワークフローエディタ を用いてワークフローエディタ/を行う

    最初に全体のフロー設計を行い、ノードオペレーションの流れを整理します。このとき、ワークフローエディタを用いることができます。

  2. ステータスに表示するUIを作成する。

    ステータスに表示するUIを作成します。この時点では空UIで構いません。

  3. ワークフローエディタのステータスプロパティにID、ラベル、表示するUIを割り当てます。

    該当ステータス時に表示するUIとなります。

  4. ワークフロー生成ウィザードを実行します。

    UIにワークフローボタンを自動作成します。ボタンのアクションにはワークフロー処理を行うビルトイン関数を用いた記述がなされます。ワークフローを構成する最低限のひな形定義ができます。

  5. ワークフローレコードを保存するテーブルを作成します。

    データベースからビルトインテーブルとして作成できます。$CASE$CASE_HISTORYの2つのテーブルを自動作成します。

  6. デプロイを行い、フロー動作に限定して確認します。

    ここで問題があれば、定義を修正します。問題なければ次のステップに進みます。

  7. 業務データを設計・実装します。

    業務データを保存する任意のテーブルとUIを作成します。 ワークフローボタンに対して、業務データを登録・更新する処理を追記します。

  8. デプロイを行い、アプリケーション動作全体を確認します。

  9. 問題があれば、UIやアクションを直接編集して、繰り返し開発を進めます。